大会種目と概要
算数オリンピック
ジュニア
算数オリンピック
広中杯
ジュニア
広中杯
キッズBEE
・種目概要
算数という万国共通の種目で、思考力と独創性を競い合う大会として、1992年に創設されました。
予選・決勝を通じて女子の最高合計得点者には「古川賞」を授与しています。

・参加資格と出題内容
小学生ならだれでも参加できますが、主に小学6年生を対象としています。
原則として出題問題は小学5年生修了を目安としていますが、必ずしも文部科学省の指導要領に準拠するとは限りません。
・種目概要
多くの小学生に算数を楽しんでもらうために、小学5年生以下を対象として、1997年に創設されました。

・参加資格と出題内容
小学5年生以下の小学生ならだれでも参加できます。
小学6年生は参加できません。
原則として出題問題は小学4年生修了を目安としていますが、必ずしも文部科学省の指導要領に準拠するとは限りません。
・種目概要
数学界で最高の栄誉であるフィールズ賞受賞者であり、算数オリンピック大会名誉会長の広中平祐京大名誉教授にちなんで2000年に創設されました。

・参加資格と出題内容
中学生ならだれでも参加できますが、主に中学3年生を対象としています。
原則として出題問題は中学3年生1学期修了を目安としますが、平面幾何(相似)に関しては、この限りではありません。
・種目概要
広中杯への腕だめしとして、中学1年生・2年生を対象に2004年に創設されました。

・参加資格と出題内容
中学1年生および2年生が参加できます。
中学3年生および小学生は参加できません。
原則として出題問題は中学1年生修了を目安としていますが、平面幾何(相似)に関しては、この限りではありません。
・種目概要
低学年から算数の面白さを知ってもらうことを目標にして、小学1年生~3年生を対象に2009年に創設されました。
予選・決勝を通じて最高合計得点者には「長尾賞」を授与しています。

・参加資格と出題内容
小学1年生~3年生を対象としています。
未就学児童は参加できません。
出題問題は四則演算および長方形の面積は履修済みを前提としています。
必ずしも文部科学省の指導要領に準拠するとは限りません。
※注意事項
学年は本年4月からの学年となりますのでご注意ください。
算数
オリンピック
ジュニア算数
オリンピック
広中杯 ジュニア
広中杯
キッズBEE
小学1~3年 × ×
小学4・5年 × × ×
小学6年 × × × ×
中学1・2年 × × ×
中学3年 × × × ×