中村魁良さん(小学6年生)
2023年 第32回算数オリンピック 第7位

算数が大好きで、小2からだいたい毎年チャレンジしていたからです。
小2で初めてキッズBEEを受け、小3で頑張って金メダルを取れて、小4の時はコロナで参加できなかったけど、小5でファイナルに出ることができたので、次は入賞したいと思ったからです。

ファイナル直後にいつもより解けた感じがしていたのであまり心配はしていませんでしたが、安心すると同時にうれしさもこみあげてきて、とても興奮したような気持ちになりました。

ファイナル大会で以前通っていた小学校の友達と会えたのと、表彰式会場で数学つながりの親友と会うことができたことです。
実はファイナル大会の直前に親友と一緒に上野の科学館に遊びに行ったんですが、その時に「表彰式で会おう!」と約束していました。
今回その約束が叶ったので、凄く嬉しかったです。

問題10

問題10です。なぜなら、あの問題はたくさん解き方があったからです。
特にきれいな解き方を一つ挙げるとすれば、重複する部分をカウントしてそこから発展させていき、最終的に平均を求めることで答えが求まるという解き方が、美しくて楽しいと感じました。

問題7

問題7です。なぜなら、面積が平方数になっていたり、解くうえで正三角形が出てきたりして、解くのが楽しかったからです。

プログラミング、物理、化学、ルービックキューブ、パズル、歴史、英語ディベートなどが得意です。

プログラミングや関数アートなどで、数学を活用した作品を作ること。

初めて数を発見した人。
理由:物の数と記号を紐づけるという革新的なアイデアを思いつくということがとても数学・算数を勉強・楽しむうえで重要だから

数学の先生(または教授)

【1992年 算数オリンピックトライアル 問題5】

下の図のような、1辺1cmの正十二角形があり、白い部分は各辺を1辺とする正三角形12個です。 ななめの線が引いてある部分の面積を求めなさい。

理由:この問題の模範解答を見た時、図形問題の面白さに気づき、それ以来図形問題を解くのが楽しくなったため。

mi:denやルービックキューブなど

はっきり言って、算数は数学より難しいです。なので、算数を好きなだけじゃなく得意になるなら、数学を学んでそれを活用するのが一番の近道だと思うので、数学を頑張ってみてください!

毎年面白い問題をありがとうございます!

※メッセージの内容は、2024年3月のものです。