木村奏貴さん(小学3年生)
2022年 第14回キッズBEE 金賞

小さい頃から算数が好きで、算数オリンピック講座がある塾に通ったことがきっかけです。

点数が高くなかったので不安だったけど、発表された時は本当に自分なのか信じられなくて、とてもうれしかったです。

表彰式でピーター・フランクル先生からメダルをかけてもらったことが思い出に残りました。

問題6

理由: 6人兄弟が一番面白かったです。発言から表にまとめて整理するのが難しかったです。

問題4

理由: 丸のまほうじんが一番面白かったです。普通のまほうじんは直線(たて・横・ななめ)の合計が同じなのに、丸のまほうじんは丸の中の数字の合計が同じというところが面白いと思いました。

鉄道が好きです。

ピーター・フランクル先生

【中学受験エルカミノ 算数オリンピック講座の問題】

 たつや君が階段をのぼります。階段は、1段ずつのぼるか、2段ずつ(1段飛ばし)でのぼるかをまぜてのぼることができます。 例えば、2段のぼるには、1段→1段、2段の2通りあります。3段のぼるには、1段→1段→1段、1段→2段、2段→1段の3通りあります。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)5段のぼるには何通りののぼり方があるか求めなさい。
(2)7段のぼるには何通りののぼり方があるか求めなさい。

(学習塾の許可を得て掲載しています)

理由: フィボナッチ数列の前の2つの数をたすという性質を知って面白いと思いました。

公文はじめての分数パズル
(たして1になるように分数のパーツを入れていくパズルです。)

計算問題はできれば毎日した方がいいと思います。

キッズBEEのトライアル、ファイナルに出場できて楽しかったです。ありがとうございました。

※メッセージの内容は、2022年のものです。