<問題8>
麻布中学校 2024年

1から9999までの整数を小さい順につなげて書き並べ、数字の並びAを作ります。
数字の並びA   123456789101112・・・99989999
この数字の並びAを左から順に3つの数字ごとに区切り、整数の列Bを作ります。
整数の列B   123 , 456 , 789 , 101 , 112 , ・・・ , 999
ただし、3つの数字の一番左が0である場合には、左の0を取って2桁や1桁の整数にします。例えば、021は整数21、007は整数7になります。また、000は整数0にします。


以下の問いに答えなさい。

  1. Bの1001番目の整数を答えなさい。

  2. Aに数字0は何個現れるか答えなさい。

  3. Aの中で、20から30までを書き並べた部分に注目し、Bを作るときに区切られる位置に縦線を書きました。このとき、縦線のすぐ右にある数字0をすべて丸で囲むと、以下のようになります。


  4. これにならって、解答欄にある
    ● 1000から1003までを書き並べた部分
    ● 2000から2003までを書き並べた部分
    ● 3000から3003までを書き並べた部分
    に、それぞれBを作るときに区切られる位置に縦線を書き入れ、縦線のすぐ右にある数字0をすべて丸で囲みなさい。ただし、0が2個以上続いている場合も、縦線のすぐ右にある0だけを丸で囲みなさい。



  5. Bの中に100未満の整数は何回現れるか答えなさい。

※中学校の許可を得て掲載しています。

【解答】

(1)710 (2)2889個
(3)


(4)903個

【解説】

A、Bの中で、   1ケタの数を並べた部分を①、
         2ケタの数を並べた部分を②、
         3ケタの数を並べた部分を③、
         4ケタの数を並べた部分を④とする。
このように場合分けをすると一気に分かりやすくなるはず。

  1. Aの中で、①~④の数がそれぞれいくつあるかを考える。
    ① 1~9の9個の数があるので、1×9=9
    ② 10 ~ 99の90個の数があるので、2×90=180
    ③ 100 ~ 999の900個の数があるので、3×900=2700
    ④ 1000 ~ 9999の9000個の数があるので、4×9000=36000
     よって、①までの数は9個
         ②までの数は9+180=189個
         ③までの数は189+2700=2889個
         ④までの数は2889+36000=38889個
     Bの1001番目の数は、Aの3001~3003番目の数である。
     Aの3001番目の数は、3001-2889=112より④の112番目の数。
     112÷4=28だから、これは「1027」の7の部分にあたる。
     よって10271028の7から始まる3つの数が答えなので、答えは710。
  2. Aの中で一の位が0なのは…とやってもよいが、(4)があることを考慮して、①~④に場合分けする。
     ①:1ケタの数に0はないので0個
     ②:一の位に0があるのは9個、十の位には0はない。よって9個
     ③:一の位と十の位に0があるのは、10個に1個の割合なので、それぞれ90個
       百の位には0はない。よって90×2=180個
     ④:一の位、十の位、百の位に0があるのは、10個に1個の割合なので、それぞれ
       900個
       千の位には0はない。よって900×3=2700個
     したがって答えは9+180+900=2889個。
  3. 「1000」の1は2890個目の数なので、2890÷3=963・・・1。
    「2000」の2は2890+4×1000=6890個目の数なので、6890÷3=2296・・・
    2。
    「3000」の3は6890+4×1000=10890個目の数なので、10890÷3=3630。
    よって答えは次のようになる。
  4. ①の部分で100未満の数は現れないので0回。
    ②の部分で0がBの百の位に来るものは、ちょうど3個に1個の割合なので3回
    (実際、20、50、80の0がBの百の位に来る)。
    ③の部分では、「100」の百の位の1は1890番目の数で、3でわって1あまるので、
    Bの百の位の数になる。よって100、101、102、103、…、999のように必ずもとの
    数の百の位がBの百の位の数になるので、0回。
    ④の部分を考える。(3)で○をつけた回数が、Bの数が100未満になる回数であ
    る。(3)より、「1000」から「3999」までの数を並べると下のようになる。

    これを見ると、0がある所では必ず縦に3個0が並んでいて、そのうちの1つに〇
    がついている。(証明は省略させていただきます)
    また「4000」から「6999」、「7000」から「9999」でも同様に、3個に1個の割合で〇がつく。
    よって(2)より④で一の位に0があるのは2700個なので、2700÷3=900個。

    したがって答えは、0+3+0+900=903個。

<コメント>
(2)(3)が(4)のよい誘導になっていました。